所沢市内の少年団でサッカーを始めた子供達が、中学生年代でよりよい環境でサッカーが続けられる場を提供しようと、所沢市少年サッカー連盟の役員が中心となって立ち上げた、市内で初めての中学生対象のクラブチームです。
チームの創立は平成11年4月で、設立時のスタッフは所沢市少年サッカー連盟に所属するチームのコーチ達でした。
設立から20年目の現在では、チームOBの4期生・6期生・8期生・9期生・10期生・12期生もスタッフに加わり、監督以下総勢14名の経験豊富な指導者が(うちGKコーチは6名)在籍しています。さらに、所沢市サッカー協会からの帯同審判員の派遣などの様々な援助を周りの方々からいただきながら、確かな指導で子供たちを夢へと導いています。
クラブチームとは…??
中学校のサッカー部が顧問の先生がサッカー経験者でない場合や学校の仕事が忙しく、トレーニングに参加できない場合があるのに対し、専属のスタッフが選手の将来を見据え、日々のトレーニングを指導し、練習試合でその成果と課題を明確にし、更にトレーニングを行っていきます。学校教育で行う体育とは異なり、一定の基準をクリアすることで、クラブユース連盟に加盟し、各大会に参加しています。また、1週間のうち活動が4日となり、残りの3日の使い方は自由です。自宅や塾に通って勉強する時間も確保できます。
クラブ理念
中学卒業後の進路先で活躍できる選手の育成を育成第一目標とし、練習試合を含めた日常的なトレーニングでは、チームよりも個人個人のレベルアップを主眼に置いた取り組みを行ない、サッカーを行なうために必要な技術・戦術・判断・ルール・マナー等の基本を積み上げます。
またチームとしての目標を達成するために、U-13年代から段階を踏んだ指導をし、U-15年代で勝利を目指せるチーム創りをしていきます。
指導方針
所沢JYでは、サッカーを通じて社会で通用する人間の育成を目指します。サッカーだけするのではなくアスリートを目指すスポーツマンとして。子供ではなく一人の人間として、物事に取り組む姿勢をサッカーを通じて養っていきます。中学生にとっては、グランド外での行動や言動、中学校での生活もとても大切です。チームでは挨拶や言葉遣い、移動時のマナー、周囲への心遣い、感謝することなど、サッカー以外の部分についての指導も大切なことだと考えています。
活動内容
<練習日> 火曜日、木曜日(ナイター、19:00~21:00)
土曜日、日曜日、祝日 (練習・練習試合・公式戦)
<練習場所> 平日:美原中学校グランド、所沢市民体育館、所沢フットサルパーク
土日祝:芸術総合高等学校、おおぞら特別支援学校、北中運動場、北野総合運動場、狭山湖運動場、航空公園運動場
<入会金・月会費・その他>
入会金 10,000円
月会費 8,000円
施設設備費(3年間) 20,000円
その他 入会時に、練習試合用ユニフォーム・ジャージ等を購入いただきます。